英単語日記

今日覚えた単語の備忘録。

「素晴らしい」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“Sure. She can go in.”
“Before or after you?”
Harry hesitates, and remembers the way Mrs. Springer came and visited him on his empty planet. “She can go in before.”
“Thank you. Good. Then she can go home. We’ll get her out in a minute. It’ll be about ten minutes all told. Your wife is being prepared by the nurses.”
“Swell.” He sits down to show how docile he is and rises again. “Say, thanks by the way. Thank you very much. I don’t see how you doctors do it.”
Crowe shrugs. “She was a good girl.”
“When we had the other kid I was scared silly. It took ages.”
“Where did she have it?”
“At the other hospital. Homeopathic.”

「『もちろん。中に言ってもいいよ』

『あなたの前それとも後で?』

ラビットはためらう。でもスプリンガー夫人が地球上で一人ぼっちだった彼を訪れたことを思い出す。

『前に』

『ありがとう。良かった。これで彼女は家に帰ることができる。すぐに奥さんをここから出すよ。だいたい10分ぐらいだと聞いている。看護婦が奥さんの準備をしているよ』

『素晴らしい』ラビットは大人しさを装って座るがまた立ち上がる。『そうだ、おせわになりました。ありがとうございます。どうすればお医者さんがあれをできるのんか想像つかないよ』

クロウは肩をすくめる。『奥さんは行儀良かった』

『別の子を生んだとき、バカみたいに怖がったんです。すごく時間がかかったから』

『どこで生んだんです?』

『別の病院で。ホメオパシーの』」

 

"swell" = 「素晴らしい」

 

"swell"をググると以下のように説明されています。

www.google.com

"excellent; very good" 「素晴らしい。とても良い」

Redditのr/etymologyの過去スレッドで語源が以下のように説明されていました。

www.reddit.com

"swell"はもともと動詞として「大きくなる、膨れる」という意味があります。それが「裕福な人」を表すようになり転じて「おしゃれな人」を意味になります。そこから広がって「素晴らしい」という上記の表現になります。

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。

「レタスの葉をちぎる」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

“ She pours a glass of milk for Nelson and pulls some leaves off of a head of lettuce and sets them on a yellow plastic plate and eats a handful herself. She thinks she won’t set a place for herself and then thinks she will because maybe this trembling in her stomach is hunger and gets another plate and stands there holding it with two hands in front of her chest wondering why Daddy was so sure Harry was here...”

「彼女はネルソンのグラスにミルクを注ぎ、レタスの葉をちぎって黄色いプラスチックの皿の上に置く。そして自分もひとつかみ食べる。自分の分は準備しないと考えるがお腹の震えは飢えのせいかもしれないと思い準備することにする。食べ物を胸の前で持ちながらどうしてお父さんはハリーがここにいると確信していたのだろうと考える」

 

"to pull some leaves off of a head of lettuce" =「レタスの葉をちぎる」

pullはイギリス英語の学習辞書ロングマンのサイトで以下のように説明されています。

www.ldoceonline.com

"to use force to take something from the place where it is fixed or held."

「捕まえられていた又は固定されていた場所から力を使って取ること」

 

「ちぎる」でググるとよく出てくるのが"tear"ですがロングマンでは以下のように説明されています。

www.ldoceonline.com

"to pull something off something"

どうも"tear"と"pull"は両方「ちぎり」という意味があるようです。

 

そこで今流行りのChatGPTに違いを聞いてみました。ChatGPTに「編集者になったつもりで"tear"と”pull”では言葉の響きはどう違うのか説明してください」と頼んでみました。その回答は以下のとおりです。

"I pulled off some leaves ..." This version suggests a gentle or careful action, as if you carefully removed the leaves.

「”I pulled off some leaves..."このバージョンは優しく注意深い動きの響きがある。まるで注意深くレタスの葉を取り除くような」

"I tore some leaves off..." This version impies a more forceful or abrupt action, as if you quickly and decisively removed the leaves.

「"I tore some levess off..."このバージョンはより力がこもった又は唐突な動きを暗示する。まるで急に決意を込めてレタスの葉を取り除くような」

”pull”には丁寧な"tear"には乱暴なイメージがあるようです。

 

そこでロングマンのサイトに戻ると"tear"の意味は最初に以下のように説明されています

"to damage something such as paper or cloth by pulling it hard or letting it touch something sharp."

「紙や布などを強く引っ張ったり、鋭い何かで損傷させること」

ということで、"tear"の元々の意味は「引き裂く」という意味のようです。

 

確かに日本語でも「ちぎる」というと丁寧に取り除くというより「(大雑把に)ちぎる」ニュアンスがあるので"tear"の方が日本人の「レタスのはをちぎる」に近い響きがあります。かといって”pull”が間違いかというと、元々"tear"の意味の一つに"pull off"があるので"pull something off"でも問題ないかと思います。"pull"の方が中間的なニュアンスの響きがするというだけです。

付け加えると似たような単語で"rip"もありますが、この単語は日本語の感覚だと「引き裂く」に近いと思います。ChatGPTに聞いてみたところ以下のような回答が帰ってきました。

"Yes, using 'rip' can convey a more intense and forceful action compared to 'tear.' 'Rip' often implies a rough or vigorous action, and it can indeed sound more intense or even slightly barbaric depending on the context. On the other hand, 'tear' has a broader range of connotations, and it might sound less aggressive while still indicating the act of removing something with some force..."

"tear"は広い意味で使うことができるけど、”rip"はもっと激しくて乱暴な響きがあるそうです。

 

ちなみに、

"a head of lettuce"で「1球のレタス」の意味です。

"head"をググると以下のように説明されています。

www.google.com

"the edible leafy part at the top of the stem of such green vegetables as cabbage and lettuce"

「キャベツやレタスのような緑黄色野菜の茎の先端にある食用の葉っぱの部分」

 

 

 

「口答えする」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“Janice closes her eyes and says, “He went to Allentown.”
“What would he do there?”
“He’s going to sell a car.”
“Don’t be silly. Janice. Are you all right?”
“What do you mean?”
“Have you been drinking?”
“Drinking what?”
“Now don’t worry, I’m coming right over.”
“Mother, don’t. Everything is fine. I just put Nelson into his nap.”
“I’ll have a bite to eat out of the icebox and come right over. You lie down.”
“Mother, please don’t come over.”
“Janice, now don’t talk back. When did he go?”
Stay away, Mother. He’ll be back tonight.” She listens and adds, “And stop crying.”

「ジャニスは目を閉じて言う『アレンタウンに行ったわ』

『そこで何してるの』

『車のセールスよ』

『馬鹿言わないで。ジャニス。大丈夫?』

『どういう意味?』

『飲んでるの?』

『何を飲んでるっていうの?』

『いいわ、心配しないで。そっちに向かうから』

『お母さん、やめて。みんな大丈夫。ネルソンを寝かせたところなの』

『冷凍庫のものをんなにか食べてすぐ向かうから。横になってなさい』

『お母さん、お願いだから来ないで』

『ジャニス、いいから口答えしないで。あの人はどこにいったの?』

『関わらないで、お母さん。あの人は今夜戻ってくるわ』母は話を聞いて付け加える。『それに泣くのはやめて』」

 

"talk back" = 「口答えする」

 

"talk back"をググると以下のように説明されています。

www.google.com

"reply defiantly or insolently"

「反抗的または横暴に返事する」

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。

 

「一人でいるのが嫌になる」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“She sits there with her face in her hands, her tears crawling out between her fingers and her sobs shaking through the apartment. She doesn’t stifle them because she wants to wake somebody; she is sick of being alone. In the bleaching light the walls and furniture are clear and regain their colors and the merging brown spots have gone into herself.”

「彼女は両手に顔をうずめてそこに座る。涙が指の間から流れ落ちる。すすり泣きが部屋中に響き渡る。彼女はそれらを抑えようとしない。なぜなら誰かを起こしたいからだ。一人でいることにうんざりしているから。差し込む光で壁と家具が色を取り戻して浮かび上がる。色が重なって茶色になった光のスポットは彼女自身の場所に来た。」

 

"sick of being alone" = 「一人でいるのが嫌になる」

 

"sick" をググると以下のように説明されています。

www.google.com

"disappointed, mortified, or miserable"

「失望する、恥に思う、みじめな」

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。

 

 

 

 

「できるけどしたくない」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“He finds his suntans and puts them on. She asks, “Why can’t you try to imagine how I feel? I’ve just had a baby.”
“I can. I can but I don’t want to, it’s not the thing, the thing is how I feel. And I feel like getting out.”
“Don’t. Harry. Don’t.”

「ラビットはチノパンを見つけて履く。彼女は聞く『どうして私の気持ちが想像できないの?赤ちゃんを生んだばかりなのよ』『できるよ。できるけどしたくない。俺が気になるのは自分がどう感じるかで、それじゃない。それに今の気持ちは外に出たい気分だ』『行かないで、ハリー。行かないで』」

 

"I can but I don't want to." = 「できるけどしたくない」

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。

「あともう少し(で終わりそう)」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“It would have been easy a minute ago to get it over with but all this talk has taken the fine point off. It’s a bad contact and her stubborn limpness makes it worse; she’s killing it by making him feel sorry for her and ashamed and foolish. The whole sweet thing is just sweat and work and his ridiculous inability to finish it against the dead hot wall of her belly. She pushes him back. “You’re just using me,” she says. “It feels horrible.”
“Please, baby. I’m almost there.”
“It feels so cheap.”

「一分前だったら終わらせるのは簡単だっただろう。だけどこの会話がいいところをだめにしてしまった。悪い肌の触れ合いと彼女の頑ななやる気の無さが拍車をかける。彼女に対する悪気と罪悪感と恥をラビットに感じさせて台無しにしている。甘美だったものがただの汗と肉体労働と、熱く火照った彼女のお腹の上で終わらせることのできないいことで不甲斐なくなる。彼女はラビットを押し戻す。『私を利用しているだけじゃない』ジャニスは言う。『全然良くないわ』『頼むよ、ベイビー。あともう少しなんだ』『安っぽいわ』」

 

"I'm almost there." = 「あともう少し」

 

"I'm almost there."をググるとFreedictionaryのサイトで以下のように説明されています。

"soon to be or nearly finished with some goal or task."

「終りに近い又はもうすぐある仕事を終わらせる又はゴールに近い」

UrbanDicitonaryでは以下のように説明されています。

www.urbandictionary.com

"The act or state of being near to completion, as in orgasm or a long road trip or even used in surgeryology(the study of words used duringn a surgery)"

「終了に近い行動又は状態。オーガズムや長距離ドライブ又は手術にさえも使われる」

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。

「やめてくれ」を英語で言ってみたい。

John Updikeの"Rabbit, Run"からの引用です。

 

“But one thing at least, his father pays some attention to Nelson, who hopefully rolls the lemon toward him. He rolls it back. “You going to be a ballplayer like your Dad?”
“He can’t, Earl,” Mom interrupts, and Rabbit is happy to hear her voice, believing the ice has broken, until he hears what she says. “He has those little Springer hands.”
“For Chrissake, Mom, lay off,” he says, and regrets it, being trapped.”

「でも少なくとも1つだけ父親がネルソンに関心を寄せていることがある。ネルソンはレモンをラビットに向かって転がす。『お父さんみたいにバスケットボール選手になるか?』『無理よ、アール』ラビットの母は口を挟む。ラビットは母の声が聞けて嬉しい。冷めた関係が解けた思ったからだ。しかしそれも母が言うことを聞くまでだった。『その子はスプリンガー家の小さな手をしているわ』『頼むからお母さん、やめてくれ』ラビットは言って後悔する。袋小路にハマった感じだ」

 

"lay off" = 「やめてくれ」

 

"lay off"をググると以下のように説明されています。

www.google.com

"give up or stop doing something"

「何かをするのを諦める又は止める」

 

高校バスケットボールのスター選手だったラビットはある日突然奥さんを置いて家出します。