英単語日記

今日覚えた単語の備忘録。

「先走る」を英語で言ってみたい。

ルンピニでタイマッサージを受けました。

観光客向けに手加減しないタイマッサージがいかに痛いかということをすっかり忘れてましたが、スッキリしました。

 

 

"... Shabu-shabu is sukiyaki’s ascetic cousin, beef and vegetables cooked in a nearly flavorless broth and dipped in ponzu or another flavorful dipping sauce. The traditional dipping sauce for sukiyaki is...well, I’m getting ahead of myself."

Amster-Burton, Matthewさんの日本旅行記、 Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo からの引用です。

 

「しゃぶしゃぶは、すき焼きの高尚な従兄弟だ。繊細に味付けされたダシで牛肉と野菜を料理してポン酢やその他のソースにつける。昔からのすき焼きのタレは、… 先走ってるね。」

 

 

 

"I'm getting ahead of myself" = 「先走る」

「(鍋を)みんなでつつく」を英語で言ってみたい。

 

"Chanko nabe, like all hot pot dishes, is cooked on the tabletop and eaten communally, with diners transferring choice bits from the hot pot to their own small bowls."

Amster-Burton, Matthewさんの旅行記、 Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo からの引用です。

 

「鍋料理がみんなそうであるように、ちゃんこ鍋はテーブルの上で作って自分の小さな器に好きなものを取り分けて皆でつついて食べる。」

 

 

"eat (hotpot, etc.) communally" = 「(鍋などを)みんなでつつく」

 

みんなで集まって食事をする事は"communal eating"または"communal dining"と言います。Wikipediaでは"communal dining"は以下のように説明されています。

en.wikipedia.org

”Communal dining is the practice of dining with others. the practice is centered on food and sharing time with the people who come together in order to share the meal and conversation. Communal dining can take place in public establishments like restaurants, college cafeterias, or in private establishments(home.)”

「"communal dining"とは人々が集まって食事をする習慣である。この習慣はみんなが集まって食事をして会話を交わすことに意味がある。この習慣はレストラン、大学の食堂、または個人の施設(家)で行われる」

 

"communal"という単語が仲間が集まって鍋をつつく感じを伝えるキーワードになります。

 

"communal"はCanbridgeDictinaryのサイトで以下のように説明されています。

dictionary.cambridge.org

"belonging to or used by a group of people rather than one single person"

「単独の人ではなくてグループに所属するまたはグループの仲間で使う」

Merriam-Websterでは"communal"の意味に以下の説明があります。

www.merriam-webster.com

"participated in, shared, or used in common by members of a group or community"

「グループ又は社会のメンバーによって共同で参加する、シェアする、使う」

 

 

 

「(とんかつの)付け合せ」を英語で言ってみたい。

昨日の晩ごはんは40タイバーツでした。 

もっと値上がりしているかと思いっていたけど、路上屋台のご飯はそれほどでもないようです。ちなみに、カオサンの屋台は元気にやっていました。

 

The tonkatsu came with pickles, miso soup, rice, house-made tonkatsu sauce, and a mound of thinly shredded cabbage—not napa cabbage but the same sturdy green cabbage sold at every American supermarket. These are all common accompaniments to tonkatsu, but the cabbage is considered mandatory,

Amster-Burton, Matthewさんの日本旅行記、 Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo からの引用です。

 

「とんかつには漬物、味噌汁、ご飯、自家製とんかつソース、そして山盛りの千切りキャベツがついてくる。白菜ではなくて、普通のアメリカのスーパーマーケットで売っているのと同じ緑の硬いキャベツだ。これらは全部がよく見るとんかつの付け合せだけどキャベツは必須だ」

 

"accompaniment" = 「付け合せ」

「おまかせ(料理)」を英語で言ってみたい。

 

Amster-Burton, Matthewさんの日本旅行記、Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo からの引用です。 

I did have several sushi meals, including one omakase (chef’s choice) dinner at a well-regarded neighborhood joint where the meal ended with a lovely miso soup full of meaty fish bones.

「魚のあらがたっぷりと入った素晴らしい味噌汁で締める近所の有名な寿司屋のおまかせも含めて、確かに何度か寿司を食べました」

"chef's choice (menu)" = 「おまかせ(料理)」

 

wikitionaryでは"omakase"は以下のように説明されています。

en.wiktionary.org

"(Japanese cuisine) Chef's choice"

 

Urbandictionaryでは以下のように説明されています。

www.urbandictionary.com

"a revered style of Japanese dining where the chef carefully chooses the menu based on his expertice with the dishes"

 

ちなみにミシュランガイドのサイトでは「おまかせ」を以下のように説明しています。

guide.michelin.com

"... a form of Japanese dining in which guests leave themeslves in the hands of a chef and receive a meal which is seasonal, elegant, artistic and uses the finest ingredients available..."

「お客がシェフの手に身を委ねる日本の食事。最高の材料を使った優雅で芸術的な季節の料理をいただく」

 

Oxford University PressとDictionary.comのコラボレートサイトlexico.comでもOmakaseの意味がありました。

www.lexico.com

"(in a Japanese restaurant) a type of meal consisting of dishes selected by the chef"

 

ただし、日本人以外でomakaseがわかる人はよっぽど寿司好きな人とか日本を何度も訪れたことがある人でないとわからないと個人的に思うので”omakase”ってなんですかと外国人の方に聞かれたら ” chef's choice”だよ、と言った方が無難だと思います。海外での寿司人気はすごいので、omakaseもkaraokeやsushiのように英単語になる日が来るのかもしれませんが。

 

 

 

読みやすいので原著で読むのがオススメ。

[rakuten:book:17875413:detail]

 

「(日本風の)洋食」を英語で言ってみたい。

 

Amster-Burton, Matthewさんの日本食べ歩き旅行記、 Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo からです。

www.goodreads.com

"...In Tokyo, great food really is in your face, all the time: sushi, yakitori, Korean barbecue, eel, tempura, tonkatsu, bento shops, delis, burgers (Western and Japanese-style), the Japanese take on Western food called yōshoku, and, most of all, noodles..."

「東京ではいつでも素晴らしい食べ物が目の前にある。寿司、焼き鳥、韓国焼き肉、鰻の蒲焼、とんかつ、弁当屋、デリ、ハンバーガー(西洋風と日本風)、洋食と呼ばれる日本風の西洋料理、。そしてなんといっても、麺類。」

 

"the Japanese take on Western food called yōshoku" = 「(日本風の)洋食」

 

イギリス英語の学習辞書ロングマンのサイトでは名詞としての"take"を使った慣用句"somebody's take (on somehting)"は以下のように説明されています。

www.ldoceonline.com

"somebody's take(on somehting)" = "someone's opinion about a situation or idea"「ある状況や考えに対する誰かの意見」

 

同じくイギリス英語の辞書CambridgeDictionaryのサイドでは名詞”take"の慣用句"take on something"は以下のように説明されています。

dictionary.cambridge.org

"take on something" = "a version of something that shows someone's attitude towards it"「誰かの何かに対する解釈」

 

"take"を名詞として用いている慣用句"take on something"では"take"の意味は「解釈」がぴったりだと思います。”the Japanese take on Western food”というフレーズでは"the Japaanese take"が「日本人の解釈(日本風)」で"on Western food"が「西洋料理に関する」を意味します。合わせて「日本風の洋食」を意味します。お寿司が海外で現地の人の独自の解釈でSUSHIになったように、日本の洋食もアメリカ人のマシューさんから見ると"Western food"ではなくyōshoku(洋食)に見えるので、上記のような表現を使っています。

 

www.italki.com

レッスンごとの料金なので気軽に始められます。

日本語の話せるネイティブスピーカーの英会話講師と生きた英会話を学ぶチャンス。

「かき氷」を英語で言ってみたい。

新しいジンバルをMBKで買ってきてウキウキです。YouTuber目指してがんばります(嘘)。

 

The host asked if I wanted matcha or kakigōri. Kakigōri is flavored shave ice, a Japanese snow cone. I reasoned, stupidly, that I had not come all the way to Ginza to eat a snow cone, so I asked for matcha.

Amster-Burton, Matthewさんの日本旅行記、 Pretty Good Number One: An American Family Eats Tokyo (p. 13). からです。

 

「お店の亭主は抹茶にしますか、それともかき氷にしますかと聞いてきた。かき氷は削った氷に味付けしたもので、日本のスノーコーンだ。間抜けなことに、わざわざ銀座までかき氷を食べに来たんじゃないと決めつけていたので、抹茶を頼んだ。」

 

"a Japanese snow cone" = 「かき氷」

「二度漬け禁止」を英語で言ってみたい。

 

“On the counter, a sign lays out the only true rule of the kushikatsu: no double dipping. Drop your stick into the thick Worcestershire-like sauce once and be done with it.”

Matt Gouldingの旅行記、 “Rice, Noodle, Fish: Deep Travels Through Japan's Food Culture.” からです。

 

「カウンターには、串カツ屋の唯一のルールが書かれたサインが置かれている。’二度漬け禁止’ 濃い口ウスターソースに串をつけるのは一度だけ。それでおしまい。」

 

"no double dipping" = 「二度漬け禁止」

 

"dip"をググるとMerriam-Websterのサイトでは以下のように説明されています。

www.merriam-webster.com

"to plunge or immerse momentarily or partially under the surface (as of a liquid) os as to moisten, cool, or coat"

「湿らせる、冷やす、又は塗るために素早く又は一部を(液体などの)表面の下に突っ込む又は浸すこと」

 

CambridgeDictionaryのサイトでは以下のように説明されています。

dictionary.cambridge.org

"to put something into a liquid for a short time"

「短い間、何かを液体の中につけること」

 

英会話に効く文法が身につく教科書。