英単語日記

今日覚えた単語の備忘録。

「(仕事の)持ち場」を英語で言ってみたい。

ビル・ブライソンによる ヨーロッパ旅行記”Neither Here, Nor There”からの引用です。

 

筆者がスイスのレストランで食事したときのエピソードです。

"... For one horrible moment I thought she might tie a napkin around my neck and cut my food up for me. Instead, she retreated to her station behind the bar, but she kept a compassioante eye on me thorughout the meal, ready to spring forward if any pieces o cutlerly should clatter from my grasp or if a sudden spasm shuold caue me to tip over backwards..."

「恐ろしいことに一瞬、ウエイトレスがナプキンを首に巻いてくれて食べ物を切り分けてくれるのかと思った。その代り彼女はカウンターの裏の持ち場に戻った。でも食事の間中、哀れみの視線を投げかけ、食器が手元から落ちたり、または突然の発作で後ろに倒れたりしたときのためにいつでも飛び出せる準備をしていた。」

 

 

 

 

"a station" = 「持ち場」

 

 

 

 

"station"をググると以下のように説明されています。

"a place or building where a specified activity or service is based"

「特定の行動やサービスが配置されている場所もしくは建物」

 

 

 

 

A Short History of Nearly Everything (English Edition)で有名なビル・ブライソンによるヨーロッパ旅行記です。若い頃に旅行した時のヨーロッパと現在のヨーロッパとの違いを書いています。

Neither Here, Nor There: Travels in Europe (Bryson Book 11) (English Edition)

Neither Here, Nor There: Travels in Europe (Bryson Book 11) (English Edition)