英単語日記

今日覚えた単語の備忘録。

「たっぷりかかった」を英語で言ってみたい。

YouTuberとしても有名なJohn Greenの“Paper Towns.”からの引用です。

 

 

 

主人公Qが両親と晩御飯を食べています。

“At dinner, Mom and Dad were talking about politics in the Middle East. Even though they completely agreed with each other, they still managed to yell about it, saying that so-and-so was a liar, and so-and-so was a liar and a thief, and that the lot of them should resign. I focused on the turkey burger, which was excellent, dripping with ketchup and smothered with grilled onions.”

「晩御飯でお父さんとお母さんが中東の政治について話していた。お互の意見を完全に認めていたけれど、それでも誰々は嘘つきで、誰々は嘘つきでさらに泥棒で、そういった人たちは辞職すべきだと叫び合っていた。僕はターキーバーガーのことだけを考えていた。ケチャップがしたたり、炒めた玉ねぎがたっぷりかかっていてとてもおいしかった」

 

 

 

"be smothered wtih~" = 「〜がたっぷりかかった」

 

 

 

Oxford Lerner's Dictionaryのサイトではsmotherは以下のように説明されています。

www.oxfordlearnersdictionaries.com

"to cover something/somebody thickly or with too much of something"

「何かもしくは誰かをたっぷりとまたは過剰に何かで包む」

語源は以下のように説明されています。

"Middle English (as a noun in the sense 'stifiling fmoke'): form the base of Old English smorian 'suffocate'"

「中期英語(’息苦しい煙’という意味の名詞として)古期英語'smorian'(窒息させる)が語源」

 

 

どうして「窒息させる 」から「たっぷりかける」に意味が変わるのか?

"smother"の意味は「何かを顔にかぶせて息をできないようにする」ですが、そこから転じて「たっぷりかける」の意味になっています。

CambridgeDictionaryのサイトでは"smother"は以下のように説明されています。

dictionary.cambridge.org

 

"to smother someone is to kill someone by covering the person's face, making it impossible to breathe."

「誰かを"smother"するということは、顔を覆って息ができないようにし殺すことである」

 

etymoonlineのサイトでは"smother"の語源は以下のように説明されています。

www.etymonline.com

"c. 1200, 'to soffocate with smoke,' from smother(n.), earlier smothre 'dense, suffocating smoke' (late 12c.), from stem of Old English smorian 'to suffocate, choke, strangle, stifle,' cognate with Middle Dutch smoren, German schmoren; possibly connected to smolder. Meaning to 'to kill by suffocation in any manner' is from 1540s; sense of 'to extinguish a fire' is from 1950s. Sense of 'stifle, repress' is firsr recorded 1570s; meaning 'to cover thickly (with some substance)' is from 1590s. Related: Smothered; smothering."

「何かをたっぷりとかける」という意味を持つようになったのは1950年代からだそうです。

 

 

 高校卒業間近の主人公Qが家出した長馴染みを探します。甘酸っぱい。