英単語日記

今日覚えた単語の備忘録。

2006-01-01から1年間の記事一覧

”It’s a while”

「しばらく時間がかかるよ。」というニュアンスだと思います。(※注 あくまでも僕の主観のみに基づく訳です。 ホステルのコインランドリーで乾燥機の順番待ちをしていたら、こう話しかけられました。それにしても、思った以上に話せません。 昨日の夜、パブ…

”loonie”

カナダドルのことを"loonie"と呼ぶみたいです。 コインランドリーの使い方を宿の人に聞いたら "...put a loonie there..." と教えてくれました。 昨日の単語ですが"dark"は"dark loasted" 「豆を深煎りのものにしますか?」という意味のようでした。 ただビ…

”dark”

コーヒーの濃いやつをバンクーバーでは「ダーク」というみたいです。 何が言いたいのかというと、今自分はカナダのバンクーバーにいます。 入国時に不法就労者の疑いをかけられて入国管理局で2時間半足止めくらいましたが…今はヘイスティング通りのホットス…

”freebie”

"freebie"=something that you are given free, usually by a company 無料でもらえるもの(試供品、サンプル、景品等)。 "on a freebie"で「無償で」という副詞的表現になります。 mainichi daily newsのHPで読者からの投稿で使われていました。 ここのHP…

”exacerbate”

"exacerbate"=to make a bad situation worse 「(状況をさらに)悪化させる」という意味の他動詞です。 同義語としてはworsen,aggravate, 反意語としては、alleviate,ameliorate などがあります。 BBCのHPで北朝鮮の核実験に対するロシアの反応に関する記事…

”staunch”

"staunch=giving strong loyal support to another person, organization, belief etc [= steadfast] 「固い(信念等)」、「しっかりとした」等の意味になります。もともとは「(流れを)止める」、「(流血を)止める」、等の他動詞の意味なのですが転じて…

”gambit”

"gambit"=something that you do or say which is intended to give you an advantage in an argument 「作戦」、「策」なんて意味になりそうです。 もともとはチェスの用語みたいで、 "an opening gambit"、「小手調べ」といったようなニュアンスもあります…

”aversion”

"aversion"=a strong dislike of something or someone 「嫌悪感」、「苦手」とかいった感じの意味です。DVDでフレンズを見ていたとき、この単語が気になったので辞書で調べてみました。 セリフの中では"She has an aversion to poultry."「彼女は鳥が苦手な…

”nebulous”

"nebulous"=an idea that is nebulous is not at all clear or exact [= vague] 「ぼやけた」、「はっきりしない」という意味です。以前、1100 Words You Need to Knowが英検1級の語彙対策に効果があるといったんですが、そのcd版Wordplay: 550+ Words You N…

”hog”

"hog"=豚です。 ジョージ・オーウェルのアニマル・ファームで使われていました。 どうしても"pig"のほうが豚のイメージなんですけど”hog”はアメリカでよく使われるようです。僕の個人的なイメージですが、"hog"というと、雄のイメージがあります。アニマ…

”plunk”

"plunk"=to put or place something somewhere, especially in a noisy, sudden, or careless way 「ものを置く」という他動詞です。新聞のコラムの中で使われていました。会話表現では良く使われる単語のようです。ペーパーバックを読んでいても目にするこ…

”doctor”

doctor=to add something harmful to food or drink 他には、「細工をする」、「偽造する」などあまり良くない意味で使われるのですが ジョン・グリシャムのThe Clientでは アイスティーにガムシロップとレモンを入れるシーンでこんな風に使われていました。…

”come off”

If something comes off, it is successful or effective. come off=「うまくいく」、「成功する」 と、言う意味の句動詞です。 前置詞"off"には「(ある地点から動き出して)離れる」というイメージがあり、"come"=「(目的地に)向かう」という動詞との組…

”gross”

gross=disgusting 「気持ち悪い」という意味です。 ジョン・グリシャムのThe Clientの中で"It's gross."という感じで使われていました。

”Scripture”

Scripture, or the Holy Scriptures= the Bible 「聖書」、または宗教上の「経典」、といった意味です。BBCのアーミッシュの学校での銃撃事件の記事に使われていました。日本人のイメージで聖書を英語に訳そうとすると、すぐに"the Bible"が思い浮かぶんです…

”dog”

"dog"=他動詞で「邪魔をする」、「足を引っ張る」などの意味になります。 ロングマンではif a problem or bad luck dogs you, it causes trouble for a long time と、定義されています。 その他の意味としては「ついて回る」、「まとわりつく」といった意味…

”ostentatious”

"ostentatious"=「派手な」、「大げさな」、「悪趣味な」といった意味があります。 昨晩、スターウォーズのDVDを見てたんですが、ヨーダってなぜか倒置表現を使ってしゃべるんですね。"may the force be with you"は祈りの感情をこめた倒置表現だから違和感…

”render”

基本的には"render"=make と、自分の中では解釈しています。ほかにも"give"として使われることもありますが、大体のケースでは"make"に置き換えて考えれば文の意味は取れるのではないかと思います。この単語は新聞の記事なんかでとてもよく目にしますが硬い…

”covet”

"covet"=「強く求める」という意味の他動詞ですが、"coveted torophies"のように形容詞的に使われることが多いようです。他動詞として使われる場合はとても古めかしい感じがします。同義語としてはlong for, aspire to, crave, desire, envy, lust after, se…

”hitch”

without a hitchで「何の問題も無く」という意味になります。 昨日、このブログのデザインを変えてみましたCSSやHTMLはまったく分からないので、はてなの管理画面で変更できることをしただけですけど。今のほうが以前よりも見やすくなった気がします。時々、…

”aspiration”

=something that you want to achieve in your life 同義語としてはdream, goal, target ambitionなどがあります。 "aspiration"の場合、将来の展望や夢など割と堅苦しいイメージです。 浦和レッズの記事の中で使われていました。一面の社会面の記事よりもス…

”interim”

イラク関係のニュースで何度も使われていますが、フィリピンから戻ってきて以来英字新聞を読んでいなかったのですっかり忘れてしまっていました。イラクの記事では暫定政権など、「暫定の」という意味で使われています。君が代斉唱に関する記事にこの単語が…

”poach”

「密漁する」という意味の動詞です。北方領土付近での拿捕事件の記事に使われていました。本来はポーチドエッグの「ポーチ」で卵を料理するということなんですが、あまり良くない意味で使われることが多いようです。他には「他人のアイデアを盗む」、「(他…

”rag”

「からかう」といった意味の動詞です。同義語には"tease"などがあります。ボブ・グリーンの"be true to your school"の中で使われていました。この本は日本語訳で読むと単調であまり読み進まなかったのですが、原書で読むと使われている表現が簡単なのでどん…

”gloss”

日本語に訳しにくい単語です。基本的な意味は「ピカピカと光るもの」なんですけど、そこから「見た目だけの(まがい物)」のような意味につながり、さらには「言い訳」、「ごまかし」といった意味にまでつながっていきます。ハリー・ポッターの第二作を読んで…

”rescind”

この単語、僕は初めて見ました。引退を表明したF1ドライバー、ミハエル・シューマッハーの記事に使われていました。意味は「無効にする」、同義語としては"annul","cancel","invalidate"、などがあります。もしかしたら引退を撤回するかもしれないという内容…

”suffice”

"to be enough"「十分である」、という意味になるのですが時々この単語を形容詞のように捉えがちになってしまいます。本来ならば自動詞でので単語だけで文が成り立つはずなのですがこの単語を使う際には前置詞が伴うことが多いのでぱっと見では形容詞のよう…

”pedantic”

マイケル・クライトンのタイムラインを読んでいたら、この単語が良く使われていました。僕の感覚的には、くそまじめ、神経質といったイメージがあります。

”abysmal”

同義語は"terrible" オックスフォード英英辞典で調べると "extremely bad or of a very low standard" concise oxford dictionaryで見てみると以上の意味の他に "very deep"という意味合いもあるそうです。フレンズのDVDを見ていたらジョーイが得意げにこの…

”ambivalent”

OALDで調べてみると "having or showing both good and bad feelings about sb/sth" と説明されています。NHKの番組「テレビで留学!コロンビア大学中級英語講座」で使われていました。聞き覚えがあるんだけど意味がなかなか出てこなかったので、ずっと気に…